産後の尿漏れ
産後の尿漏れについて|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
「赤ちゃんが生まれてうれしいはずなのに、くしゃみや笑った拍子に尿が漏れてしまう…」
出産後、そんな悩みを抱えている女性は実は少なくありません。恥ずかしくて誰にも相談できないこともありますが、産後の尿漏れは決して珍しいことではなく、多くの女性が経験するごく一般的な症状です。
産後に尿漏れが起こる理由は以下の通りです。
産後の尿漏れの主な原因は、骨盤底筋群のゆるみです。
● 骨盤底筋とは?
骨盤底筋は、子宮・膀胱・直腸などの臓器を下から支える筋肉群のことで、排尿・排便のコントロール、そして膣の締まりにも関係しています。
妊娠中や分娩時にはこの筋肉に大きな負荷がかかるため、以下のような要因によって筋肉がゆるんだり、ダメージを受けたりします:
-
妊娠によって子宮が大きくなり、骨盤底筋に圧がかかる
-
経腟分娩での強いいきみ
-
赤ちゃんが産道を通る際に筋肉や神経が傷つく
-
会陰切開や裂傷による影響
その結果、膀胱のコントロールがうまくできなくなり、くしゃみや咳、赤ちゃんを持ち上げる動作など、腹圧がかかったときに尿が漏れてしまうのです。
永田東洋鍼灸整骨院で行う主な治療方法|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
1. 骨盤矯正(産後骨盤矯正)
産後はホルモン(リラキシンなど)の影響で関節や靭帯が緩み、骨盤が開いたりズレたりしやすくなります。整骨院では、ソフトな手技によって骨盤の左右差・前後の傾きを整え、筋肉や関節のバランスを回復させます。
→ 効果
-
骨盤底筋にかかるストレスを軽減
-
姿勢や体の使い方を改善
-
内臓(膀胱・子宮など)の位置が整い、排尿機能をサポート
2.手技療法(トリガーポイントマッサージ治療)
骨盤周囲の筋肉(大臀筋・梨状筋・内転筋など)や、腹部・背部の筋膜の緊張を緩めることで、骨盤全体の動きや尿道括約筋への影響を軽減します。
→ 手技療法(トリガーポイントマッサージ)で期待できること
-
骨盤周辺の血流改善
-
筋肉の柔軟性回復
-
神経伝達の改善
3.鍼灸治療(東洋医学的アプローチ)
鍼(はり)やお灸を使って、骨盤周囲のツボや自律神経のバランスを整える施術です。産後の体調不良・冷え・疲労・自律神経の乱れによる尿トラブルに効果的です。
期待できる効果:
-
膀胱の神経調整(膀胱過敏・頻尿・切迫感の緩和)
-
骨盤周囲の血流促進
-
自律神経(交感・副交感)のバランス調整
-
ストレス緩和による排尿トラブルの軽減
※ 鍼灸は国家資格「はり師・きゅう師」を持つスタッフが対応します。
4. 超音波治療・ハイボルテージ治療(物理療法)
整骨院では、筋肉や神経に深く作用する「超音波療法」や「ハイボルテージ(高電圧電気刺激)療法」を導入している場合があります。
● 超音波治療
-
超音波の微細な振動で深部筋を温め、血行促進・組織修復を促進
-
骨盤底筋の疲労回復や炎症軽減に効果的
● ハイボルテージ療法
-
神経や筋肉に短時間で強い刺激を与え、痛みや筋機能の回復をサポート
-
排尿に関わる神経(仙骨神経など)を刺激し、尿漏れ症状の緩和を目指す
どちらも痛みの少ない施術で、リラックスしながら受けることができます。
まとめ|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
産後の尿漏れは、体の構造とホルモンの変化が重なって起きる、誰にでも起こりうる自然な症状です。整骨院では、骨盤矯正・筋力強化・神経系の調整といった多角的な視点から、安全かつ根本的な改善を目指す施術が可能です。
鍼灸や物理療法なども取り入れることで、より深いレベルで体に働きかけることができます。尿漏れに悩んでいる方は、一人で抱え込まず、まずは京都市伏見区桃山の整骨院にご相談ください!