小児鍼
- 疳虫(夜泣き・乳吐き・キーキー奇声を出す・噛みつく・イライラするなどの小児神経症)
- 夜泣き
- 虚弱体質(風邪を引きやすい・熱を出しやすい)
- 食欲不振
- 便秘
- 下痢
- 夜尿症(おねしょ)
- アトピー性皮膚炎
- 小児ぜんそく
- 寝付かない
- 落ち着きがない
- チック
- 発達障害
小児鍼とは?|永田東洋鍼灸整骨院
小児鍼とは、乳幼児から始められる鍼灸施術です。鍼灸施術とはいっても、お子さんのデリケートな肌に鍼を刺すわけではありません。小児鍼という特殊な刺さない鍼を使用し、皮膚をなでたり、とんとんと軽く刺激をあたえたりすることで、気持ちよくツボを刺激してあげる施術法です。自律神経の興奮を抑え、内臓の働きを高めることで、お子さんの心と体の健康をサポートします。
なぜ起こるの?
成長過程であるお子さんは、体とともに心や脳も日々成長しています。この時期は、心と体がアンバランスになりやすく、自分をうまくコントロールすることが難しいです。外からの刺激やたくさんの情報をうまく処理しきれず、ストレスやパニックになり、自律神経のバランスが崩れます。さらに、規則正しい生活リズムや良好な睡眠が取れなければ、さらに自律神経が乱れ、免疫力も低下します。
このようなことから、さまざまな症状が生じます。症状は、お子さんの生まれながらの体質や性格、お子さんを取り巻く環境によって、十人十色です。
お子さんの症状が続くと…|永田東洋鍼灸整骨院
ほとんどのものは、お子さんの成長につれ、症状が少しずつ改善されていきます。とはいっても、症状が続くということは、心と体が不安定な状態が長く続くことになり、お子さんにとって負担となります。
お母さんとお父さんにとっても、「どうしてなんだろう?」「本当に改善されるのかな?」「元気に育ってくれるのかな?」と、心配や不安になりますよね。また、いくら大切なお子さんのためであっても、お母さんとお父さんもやはり疲労や睡眠不足になってしまいます。
私達がオススメの施術法|永田東洋鍼灸整骨院
乳幼児から小学生が対象です。お子さんにリラックスして施術を受けていただけるよう、お母さんもしくはお父さんにだっこしてもらった状態で行います。
慣れてもらってからは1人で座って行うことも可能です。施術時間は、10~15分ほどです。「これでいいの?」と思われる方もおられるかもしれませんが、お子さんはほんの少しの刺激で十分効果が期待できます。刺激を入れすぎてしまうと、施術後しんどくなってしまいます。お子さんの症状や体質に合わせて施術を行っていきますので、安心してください。
・38度以上の熱があるとき
・緊急な症状のとき(急性腹症・急性脳脊髄疾患・骨折・脱水症など)
・顔色が悪く、体調が悪いとき
このようなときは、施術が行えませんので、注意してください。
小児鍼の効果|永田東洋鍼灸整骨院
・自律神経のバランスを整え、内臓の働きを高める
・免疫力を高める
・成長ホルモンや副腎皮質ホルモンのバランスを整え、お子さんの成長を促し、ストレスに強い身体を作る
・血流改善
【小児鍼のメリット】
メリットその1 元気で丈夫な体になる
自律神経などのバランスが整い、内臓の働きや免疫力を高まることで、強い体になります。
メリットその2 精神的に安定する
ストレスに強くなり、自分をコントロールできることで、ゆとりのある心になります。
メリットその3 お母さんとお父さんの心身が健やかになる
お子さんの心身が元気に安定することで、不安や睡眠不足が解消され、お母さんとお父さんの心と体も元気になります。