ゴルフ肘
- 肘の内側に痛を感じる
- 安静時でも肘の内側が痛い
- ゴルフのスイング時に痛みが増加する
- 物を掴む際に肘の内側が痛い
- 肘が腫れている
- 肘を触ると熱感がある
実はこの症状、ゴルフ肘かもしれません!!
ゴルフ肘(内側上顆炎)とは|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
ゴルフ肘(内側上顆炎)とは、ゴルフをプレーされている時や練習中、ゴルフスングにより肘の使いすぎで肘の内側に炎症が起こる症状です。
また、始めたばかりで正しいスイングフォームが出来ていない方や成長期にゴルフをされておられる方にも多く発症します。
また、ゴルフ肘は成長痛・スポーツ障害の1つとされています。
ゴルフ肘(内側上顆炎)の原因|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸
ゴルフ肘の原因は、ゴルフ中に無理がかかった状態や使いすぎやりすぎでスイングを続ける事で前腕の筋肉が硬くなり肘を引っ張ることで、肘の内側に痛み・炎症が起こります。
ゴルフ肘は初心者の方でまだスイングフォームが定まっていない方に多く見られます。
また、長年ゴルフをされている方でも筋肉の柔軟性の低下・老化による筋肉の衰えによりゴルフ肘を発症するケースもみられます。
ゴルフ肘と言われていますがゴルフ以外の事でも発症します。
ゴルフ肘は手首を曲げる筋肉に過度な負担がかかることで発症しますが、勿論お仕事などで重たい荷物を持つことが多い方にも発症する可能性はあります。
ゴルフ肘(内側上顆炎)の施術|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
永田東洋鍼灸整骨院ではゴルフ肘の治療に対して主に超音波治療や鍼灸治療を行っています。
超音波治療では筋肉に引っ張られ炎症が起こっている肘の内側にピンポイントに治療をしていきます。
それにより炎症を抑える事ができ、痛みの緩和にも繋がります。
また、硬くなった前腕の筋肉に対して治療することで筋肉の柔軟性が向上し肘にかかる負担を減らす治療も行えます。
鍼灸治療では肘に負担をかけている前腕の筋肉に対して治療を行うことで筋肉の柔軟性を向上させ肘への負担を減らすことができます。
また、鍼灸治療は超音波治療とは違い腕全体に治療ができるので肘をかばって負担がかかっている場所や痛めた腕を使わないようにして使いすぎている反対の腕も一緒に治療を行うことができます。
ゴルフ肘(内側上顆炎)の予防|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
ゴルフ肘はスイングフォームの改善や練習量の見直し、またストレッチを行うなどの予防が発症のリスクを抑える為に大事になります。
症状が軽いうちは安静にしていると痛みが無くなっていきます。
ですが、そのまま放っておくと症状の悪化に繋がりますので痛みがすぐに引く段階であってもしっかりとしたストレッチや症状の悪化を防ぐための早期治療が大切です!
少しでも肘の内側に痛みや違和感がありましたらいつでも京都市伏見区桃山にある永田東洋鍼灸整骨院にご相談下さい。