スタッフブログ
産後の骨盤矯正ってどんな治療をしてるの?? 京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
皆さんこんにちは!
京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院の柔道整復師の多賀野です。😊
今回は、『産後の骨盤矯正』についてお話します。
産後の骨盤の状態については、出産後に女性の骨盤がどのように変化し、回復していくかが関わっています。出産時に骨盤は大きく広がり、産後はその状態を元に戻す必要があります。以下のポイントで説明しますね。
-
骨盤の広がり
妊娠中、ホルモンの影響で骨盤が柔軟になり、出産時に赤ちゃんが通るために骨盤が広がります。これは自然な過程ですが、出産後、骨盤が元の状態に戻るには時間がかかります。 -
骨盤底筋群のダメージ
出産により骨盤底筋(子宮や膀胱、直腸などを支える筋肉群)が伸びたり、緩んだりすることがあります。これが原因で、尿漏れや内臓の下垂などの問題が起こることがあります。 -
回復の時間
骨盤の回復は個人差がありますが、一般的には産後6〜8週間ほどで回復を感じ始めることが多いです。しかし、完全に元の状態に戻るには、数ヶ月から1年程度かかることもあります。 -
骨盤ケア
産後は骨盤矯正や骨盤底筋のトレーニング(例えば、ピラティスや産後ヨガなど)が効果的です。骨盤ベルトなどを使用することで、骨盤を支えることも助けになります。 -
産後の体型変化
出産後、体重が戻ったとしても、骨盤が広がったままだと、見た目に変化が現れることがあります。骨盤を元に戻すことが、体型を整えるうえでも重要です。
この様な症状が現れます。
改善していくためには治療が必要です。
産後の骨盤矯正は、非常に重要で、女性の体にとって多くのメリットがあります。出産によって骨盤や骨盤底筋が大きく変化し、回復するのに時間がかかります。適切な骨盤矯正を行うことで、以下のような効果が期待できます。
1. 骨盤の歪みの修正
出産時に骨盤が広がり、歪むことがあります。この歪みがそのままだと、姿勢が悪くなったり、腰痛や股関節痛、膝痛などの原因になることがあります。骨盤矯正によって骨盤の位置を元に戻し、体のバランスを整えることができます。
2. 骨盤底筋の回復
出産により骨盤底筋が緩んだり、伸びたりすることがあります。骨盤底筋は膀胱、子宮、直腸を支える役割を持っていますが、その機能が低下すると、尿漏れや内臓の下垂、腰痛などが発生することがあります。骨盤矯正を行い、骨盤底筋を強化することで、これらの症状を防いだり改善したりすることができます。
3. 体型の回復
出産後、骨盤が広がったままでは、ウエストやヒップラインが崩れてしまうことがあります。骨盤矯正を行うことで、骨盤が元の位置に戻り、体型が整いやすくなります。特に、産後の体型の戻りを促進するためにも骨盤矯正は有効です。
4. 腰痛や肩こりの予防・改善
骨盤の歪みが原因で姿勢が崩れ、腰痛や肩こりなどの症状が引き起こされることがあります。骨盤矯正を行うことで、姿勢が改善され、これらの不調を予防または改善することができます。
5. ホルモンバランスの調整
骨盤矯正は、骨盤内の血流を改善し、ホルモンバランスを整える効果があります。これにより、産後の体調不良や疲れが軽減され、より早い回復を促すことができます。
6. 精神的なリフレッシュ
体が回復することで、精神的にもリフレッシュされます。産後の体調不良や体型の変化に悩んでいると、ストレスを感じやすくなりますが、骨盤矯正で体調が良くなることで、自信を取り戻すことができます。
一か月検診で問題なければ始められますので、早めの治療を心がけましょう!!
京都市伏見区桃山で骨盤背骨全身矯正・鍼灸治療・交通事故専門治療を提供する
《永田東洋鍼灸整骨院》
〒612-8353京都市伏見区東町212-1 ツインズスクエア ウエスト1F
電話番号 075-611-5018
~受付時間~
1部 【月~土】 9:00~13:00
2部 【月・火・木・金】 15:30~20:00
※水・土の2部、日祝休診
【交通事故後の対処法がわかる交通事故専用サイト】