スタッフブログ
治らない慢性的な肩こりでお困りのあなたへ 京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
皆さんこんにちは!!
京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院の柔道整復師の多賀野です。😊
『毎日のデスクワークで肩がだるいな』
『趣味を楽しみたくても肩が痛い』
こんなお悩みありませんか??
まず、肩こりとは何なのか
肩こりは、肩周りの筋肉が緊張し、こわばることで起こる不快感や痛みのことを指します。多くの場合、長時間同じ姿勢を続けることや、ストレス、運動不足、過度の負荷が原因とされています。肩こりは、特に首から肩、背中にかけての筋肉が影響を受けやすいです。
慢性的な肩こりの原因
慢性的な肩こりが起こる原因はさまざまですが、主に以下の要因が関係しています。
1. 不良姿勢
長時間パソコンやスマートフォンを使用することで、どうしても姿勢が悪くなりがちです。特に、肩をすくめるような姿勢や、前かがみの姿勢が続くことで、肩や首の筋肉が緊張し、血流が悪くなります。これが肩こりを引き起こし、慢性的な症状へと繋がります。
2. ストレス
仕事や家庭でのストレスも肩こりの大きな原因です。ストレスが溜まると、無意識に肩や首に力を入れてしまい、筋肉が緊張します。この緊張が続くことで、肩こりが慢性化することがあります。
3. 運動不足
日常的に体を動かさないと、筋肉が硬くなり、血行が悪くなります。特に、デスクワークが多い人は、肩周りの筋肉が凝りやすく、慢性的な肩こりを引き起こしやすいです。
4. 睡眠不足
十分な睡眠を取らないと、筋肉の回復が遅れ、疲労が蓄積します。寝ている間に体をリフレッシュさせることができないと、翌日に肩こりが残ることが多くなり、それが慢性化する原因となります。
慢性的な肩こりの症状
慢性的な肩こりは、日常生活に支障をきたすことがよくあります。具体的な症状には以下のようなものがあります。
- 肩や首の痛み:痛みが常に感じられる、または特定の動作で痛みがひどくなる。
- 肩の張りや重だるさ:肩が重く感じ、肩周りが硬く感じる。
- 頭痛:肩こりが原因で緊張型頭痛を引き起こすことがあります。
- 目の疲れや視力の低下:肩や首の筋肉が凝ることで、目にも負担がかかり、疲れや視力の低下が起こることがあります。
- 手や腕のしびれ:特に肩や首の筋肉が緊張していると、神経を圧迫することがあり、手や腕にしびれを感じることもあります。
早めの治療が慢性化した肩こりの改善には良いです。
骨盤矯正治療をすることでより改善が期待できます!!
京都市伏見区桃山で骨盤背骨全身矯正・鍼灸治療・交通事故専門治療を提供する
《永田東洋鍼灸整骨院》
〒612-8353京都市伏見区東町212-1 ツインズスクエア ウエスト1F
電話番号 075-611-5018
~受付時間~
1部 【月~土】 9:00~13:00
2部 【月・火・木・金】 15:30~20:00
※水・土の2部、日祝休診
【交通事故後の対処法がわかる交通事故専用サイト】