京都市伏見区永田東洋鍼灸整骨院の産後のケアってそもそも何?? 京都市 伏見区 桃山 永田東洋鍼灸整骨院施術

受付時間

TEL

スタッフブログ

産後のケアってそもそも何?? 京都市 伏見区 桃山 永田東洋鍼灸整骨院

産後のケアってそもそも何?? 京都市 伏見区 桃山 永田東洋鍼灸整骨院

皆さんこんにちは!

 

京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院の柔道整復師の多賀野です!😊

 

今回は産後のケア(骨盤の開き、歪み)についてお話していきます。

 

 

皆さん産後に

腰が痛くなってきた

前まで履いていたデニムが入らなくなった

などこんなお悩みを抱えていませんか??

 

 

それは骨盤の歪みや開きによるものです。

 

 

産後の骨盤ケアは、出産後の女性にとって非常に重要な部分です。出産により骨盤周りの筋肉や靭帯が大きな負担を受け、骨盤が広がることがあります。産後の骨盤ケアを行うことで、体のバランスを整え、腰痛や尿漏れなどの予防に繋がります。

 

 

1. 骨盤底筋群の回復

骨盤底筋群は、尿道や膣、直腸を支える筋肉群で、出産時に大きな負担がかかります。骨盤底筋を強化することで、尿漏れや子宮脱、便秘などのトラブルを予防できます。

  • ケーゲル運動: 骨盤底筋群を鍛えるための代表的な方法は「ケーゲル運動」です。これを行うことで、骨盤底筋が強化されます。まず、膣や肛門の筋肉を締めるように意識して、5秒間保持し、リラックスします。これを1セットとして、1日3回程度行います。

2. 骨盤のゆがみや開きを調整

出産後、骨盤が開いたり、ゆがんだりすることがあります。骨盤の歪みを放置すると、腰痛や肩こり、足のむくみなどの原因となることがあります。骨盤ケアとして、骨盤を正しい位置に戻すことが大切です。

  • 骨盤矯正体操: 骨盤を整えるための体操やストレッチを行うと、骨盤の安定が保たれます。例えば、仰向けに寝て両膝を立て、膝を内側に閉じる運動や、骨盤を前後に傾ける動きが有効です。
  • 骨盤ベルトの使用: 産後の骨盤ケアには、骨盤ベルト(サポーター)を使うことも効果的です。これにより、骨盤を引き締め、筋肉や靭帯の回復をサポートします。産後の回復時期に着用することをお勧めしますが、長時間の使用は避け、適度に使うことが大切です。

3. 姿勢と歩き方

産後は、育児や授乳、抱っこなどで姿勢が崩れがちです。悪い姿勢が続くと、骨盤や背中に負担がかかり、腰痛や肩こりを引き起こします。

  • 正しい姿勢を意識する: 背筋を伸ばし、骨盤を前に突き出さないように注意しましょう。立っているときや座っているときに、姿勢を正すことが重要です。
  • ウォーキング: ゆっくりとしたペースで歩くことで、骨盤の筋肉を使い、姿勢を正しく保つことができます。無理なく、軽いウォーキングから始めると良いでしょう。

 

今あげた内容はセルフケアで出来る内容ですがこれだけでは足りません。

 

必要な治療それは・・・

 

【産後骨盤矯正】です!!

 

これをしていく事で、さらに改善していきます。

また、早めの治療がオススメです。一か月検診後問題が特になければすぐに始めましょう!!

 

 

《永田東洋鍼灸整骨院》

 

612-8353京都市伏見区東町2121 ツインズスクエア ウエスト1F

 

電話番号 075-611-5018

 

~受付時間~

 

1部 【月~土】 9:00~13:00

 

2部 【月・火・木・金】 15:30~20:00

 

※水・土の2部、日祝休診

 

【交通事故後の対処法がわかる交通事故専用サイト】

 

京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com

 

**********************************************************************************

 

永田東洋鍼灸整骨院

 

【HP】永田東洋鍼灸整骨院

 

【エキテン】京都市 伏見区 桃山 永田東洋鍼灸整骨院

 

【接骨ネット】京都市 伏見区 桃山 永田東洋鍼灸整骨院

 

 

永田東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒612-8353
京都府京都市伏見区東町212-1 ツインズスクエアウエスト1F
駐車場
5台完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

採用情報

  • スタッフブログ
  • 永田東洋鍼灸整骨院
  • 桂東洋鍼灸整骨院
  • 宇治東洋鍼灸整骨院
  • 北大路東洋鍼灸整骨院