スタッフブログ
首こりや肩こりでお困りの方! 京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院です。
今回は肩こりや首こりに悩む方に向けてです。
~原因と解決方法を徹底解説~
1. 肩こり・首こりとは?
肩こりや首こりは、日本人の多くが抱える身体の不調の一つです。現代社会では、デスクワークやスマホの使用が増えたことで、これらの症状に悩む方が年々増加しています。
肩こりや首こりの主な症状
• 肩や首周りが重い、だるい
• 筋肉の硬直や緊張感
• 頭痛や吐き気を伴うことがある
• 痛みや張りが慢性化することも
放置しておくと悪化し、日常生活に支障をきたす可能性があります。
2. 肩こりや首こりの主な原因
肩こりや首こりの原因は、一人ひとり異なりますが、以下のような共通点が見られます。
1. 姿勢の乱れ
猫背やストレートネックといった姿勢の崩れは、首や肩に大きな負担をかけます。長時間のパソコン作業やスマホ操作が主な原因です。
2. 筋肉の緊張と血行不良
ストレスや冷えによって筋肉が緊張すると、血行が悪化します。これが肩や首の痛みを引き起こします。
3. 運動不足
運動不足は肩や首を支える筋力の低下を招き、負担を増大させます。
4. 生活習慣の影響
不規則な生活や睡眠不足は、全身のバランスを崩し、肩こりや首こりを悪化させる原因となります。
3. 肩こりや首こりを放置すると?
肩こりや首こりを放置すると、以下のような問題に発展する可能性があります。
• 慢性化する痛み
痛みが慢性化すると、治療が難しくなることがあります。
• 全身への影響
頭痛やめまい、吐き気、さらには集中力低下など、肩や首以外の症状を引き起こすことがあります。
• 精神的なストレス
長引く痛みはストレスとなり、精神的にも悪影響を与えます。
4. 肩こりや首こりの解決方法
1. 正しい姿勢の習慣化
• 背筋を伸ばし、耳の位置を肩の真上に保つように意識しましょう。
• デスクワーク時は、椅子に深く座り、モニターを目線の高さに調整します。
2. ストレッチとエクササイズ
• 肩甲骨を動かすストレッチや、首の可動域を広げる運動が効果的です。
• 毎日5分から始めることで、肩や首の筋肉をリラックスさせます。
3. 温熱療法
• お風呂で体を温める、または蒸しタオルで肩や首を温めることで血行を促進できます。
4. プロフェッショナルな治療
• 永田東洋鍼灸整骨院では、肩こりや首こりに特化した治療を提供しています。
5. 永田東洋鍼灸整骨院のアプローチ
永田東洋鍼灸整骨院では、肩こりや首こりの治療に以下のような方法を取り入れています。
1. 姿勢矯正治療
• 肩こりや首こりの根本原因である姿勢の歪みを整えます。
• 骨盤矯正や背骨の調整を行い、身体全体のバランスを改善します。
2. 鍼灸治療
• 筋肉の緊張をほぐし、血流を促進します。
• 自律神経を整える効果も期待でき、頭痛やめまいの改善もサポートします。
3. トリガーポイント療法
• 痛みの原因となる筋肉のしこり(トリガーポイント)にアプローチし、即効性のある痛みの緩和を実現します。
4. 患者様一人ひとりに合わせた治療計画
• 症状やライフスタイルに応じてオーダーメイドの治療を提案し、再発予防までサポートします。
6. セルフケアで予防する方法
肩こりや首こりを未然に防ぐために、以下のセルフケアを取り入れてみてください。
• デスクワーク時の休憩
1時間ごとに席を立ち、肩や首を軽く動かすだけで負担が軽減されます。
• 肩甲骨エクササイズ
肩甲骨を大きく回す運動は、血行を良くし、肩こりを予防します。
• 適切な寝具を選ぶ
自分の首に合った枕を使用し、睡眠中の姿勢を改善しましょう。
• リラックスする時間を持つ
ストレスが筋肉の緊張を引き起こすため、リラックスできる時間を意識的に作りましょう。
「なんとなく肩や首が重い」「慢性的な痛みがある」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。当院の専門スタッフがあなたの健康を全力でサポートいたします。
京都市伏見区桃山で骨盤背骨全身矯正・鍼灸治療・交通事故専門治療を提供する
《永田東洋鍼灸整骨院》
〒612-8353京都市伏見区東町212-1 ツインズスクエア ウエスト1F
電話番号 075-611-5018
~受付時間~
1部 【月~土】 9:00~13:00
2部 【月・火・木・金】 15:30~20:00
※水・土の2部、日祝休診
【交通事故後の対処法がわかる交通事故専用サイト】