スタッフブログ
骨盤背骨全身矯正 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
永田東洋鍼灸整骨院です!
今日は、当院の施術メニュー「骨盤背骨全身矯正」のおはなしです。。。
当院の施術の中で患者さんに一番受けていただいているのが、この「骨盤背骨全身矯正」です。
当院が掲げている「根本治療」のためにはこの治療があってこそではありますが、ではそもそも「骨盤や背骨ってなに?」とあいまいな方も多いです。
先ずは、どんなものかを知っておいてください。
骨盤と背骨を後ろから見たものです。
このように、通常は頸椎、胸椎、腰椎といった24個の椎骨と、仙骨を中心に左右の骨盤が関節をつくって構成されています。
また、横から見ると必ず「S字」の形をしています。
理想的な骨格は左の様な状態ですが、大体の成人の骨格は歪んでいることが多いです。
骨盤や背骨を軸に、そのまわりを筋肉が多方向に何層にもなって付着しています。
そのおかげで、人間の姿勢保持や運動といった機能は保たれています。
特にこの背骨周りの筋肉のことを「脊柱起立筋」といいます。
「脊柱(=背骨)を起立させる」といった働きがあり、体の軸の歪みはこの筋肉が原因であることがほとんどなのです。
大袈裟に表してはいますが、骨格の歪みを表しています。
実際このように左右の筋肉のバランスが悪くなってしまった状態で放置をしてしまうと、後に「ぎっくり腰」や「椎間板ヘルニア」などの症状を呈してしまうことになります。
では、なぜこうなってしまうのか・・・
○ 足をよく組んでしまう
○ 長時間、同じ姿勢のまま仕事をしている
○ 頬杖をついて寝ることが多い
○ 肩掛けカバンをよく使用する
○ 歩くときの歩幅が左右で違う
○ いつも同じ方向を向いて横向きで寝てしまう
○ 昔、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどの腰痛を完治しないまま放置している
など、上記はほんの一例です。
痛みがある場合はもちろん、たいして痛みもなく心当たりもないのにじわじわ痛くなってくるパターンもあり、原因を追及するのはかなり困難ですが、そのほとんどが日常生活の負担からきているものが多いです。
そうして、変な癖がついたまま日常生活を送ってだんだん筋肉に負荷が加わり、結果骨格に歪みが生じてしまう・・・といった流れが大概です。
では、骨格が歪んでしまうとどうなるのでしょうか?
今回もまたちょっと長めなので、後半はまた次回にアップさせていただきます!
気になる方は、内容を復習しておいてください♪
きっと、「あ、こーいうことか」となってもらえるはずですよ♪
では、また。
↓↓交通事故に遭ってしまったら…コチラ
【交通事故後の対処法がわかる交通事故専用サイト】
http://nagatasinkyu.bhp.jp/category/1434678.html
**********************************************************************************
京都市伏見区で骨盤背骨全身矯正・鍼灸治療・交通事故専門治療を提供する
永田東洋鍼灸整骨院
〒612-8353京都市伏見区東町212-1 ツインズスクエア ウエスト1F
~受付時間~
1部 【月~土】 9:00~13:00
2部 【月・火・木・金】 15:30~20:00
※水・土の2部、日祝休診
先ずは一度、お電話ください。
診療時間外でも出来る限り対応させていただきます。
電話番号 075-611-5018
公式HP:https://nagakotu-toyo-shinkyu.com/
桂東洋鍼灸整骨院
公式HP http://katsura-toyo-shinkyu.com/