スポーツでのケガ・痛み
スポーツでのケガ・痛みを我慢していませんか?|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
「仕方ない」「クセだから」とあきらめていませんか?
スポーツをしていると避けて通れないのが、ケガや繰り返す痛み。
しかし、そのまま練習や試合を続けてしまうと…
-
慢性化して治りづらくなる
-
フォームが崩れて再発を繰り返す
-
パフォーマンスが落ちてモチベーション低下
このような悪循環に陥ってしまう選手を多く見てきました。
永田東洋鍼灸整骨院では、スポーツ障害の早期改善・再発予防・機能回復を目指し、
一人ひとりに合わせた専門施術を行っています。
⚠️ よくあるスポーツ障害の一例
種類 | 主な部位 | よくある症状 |
---|---|---|
オスグッド病 | 膝(成長痛) | ジャンプ・走行時の膝下の痛み |
シーバー病 | かかと | 成長期の踵の痛み/歩くと痛む |
捻挫・靭帯損傷 | 足首・膝など | 腫れ・痛み・不安定感 |
野球肘・テニス肘 | 肘・肩 | 投球時・スイング時の痛み |
ジャンパー膝 | 膝蓋骨下 | 膝の使いすぎによる慢性痛 |
腱鞘炎 | 手首・前腕 | ラケット・バット・マウス操作 |
肉離れ | 太もも・ふくらはぎ | 筋肉の部分断裂、急激な痛み |
シンスプリント | すね | ランニング時のすねの内側の痛み |
疲労骨折 | 足・腰・腕など | 鈍痛、圧痛、運動制限 |
スポーツを頑張る成長期の子どもたちに多い症状も|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
-
成長痛(オスグッド、シーバー、骨端症)
-
足のトラブル(浮き指・扁平足・足底筋膜炎)
-
姿勢やフォームの崩れ
-
同じ場所を繰り返し痛める慢性障害
こうした症状を「我慢すれば治る」と放置してしまうと、将来の障害の原因になってしまうこともあります。
永田東洋鍼灸整骨院のスポーツ障害専門治療|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
当院では、痛みの緩和だけでなく、ケガの根本原因を見つけて改善することを大切にしています。
✅ ① ハイボルテージ療法(高電圧治療)
-
炎症の鎮静・痛みの緩和に即効性あり
-
急性の捻挫・打撲・筋挫傷に対応
-
コンディショニングにも活用可能
✅ ② 鍼灸施術(深部筋アプローチ+神経調整)
-
鍼で筋肉の緊張や炎症部位へ直接アプローチ
-
電気鍼(パルス)で持続的に血流改善
-
東洋医学の視点から、体調や回復力もサポート
※中学生以下には「小児鍼(刺さない鍼)」対応も可能です。
✅ ③ 骨格矯正・姿勢調整
-
スポーツ障害の根本にある骨盤・脊椎・関節のゆがみを修正
-
ケガのしやすいフォームや姿勢を改善
-
オスグッド・ジャンパー膝・ランナー膝・外反母趾にも有効
✅ ④ ストレッチ&トレーニング指導
-
痛みを改善するだけでなく、柔軟性・筋力バランスの向上を図ります
-
自宅でも続けられるケアメニューを個別で作成
-
競技特性に応じたアドバイスも対応(例:サッカー、バスケ、野球など)
✅ ⑤ テーピング・サポーター活用
-
試合や練習前後のパフォーマンスサポート
-
ケガの再発予防・フォーム保持に有効
-
ケア方法を保護者・指導者にも共有できます
よくある質問|京都市伏見区桃山 永田東洋鍼灸整骨院
Q. 練習を休まないとダメですか?
→ いいえ。**状態に応じて、できるだけ継続可能な方法を提案します。**完全休養が必要な場合でも、再開タイミングまでしっかりフォローします。
Q. 子どもでも鍼治療を受けられますか?
→ 小児鍼(刺さない鍼)で対応可能です。中学生以降は通常鍼灸も受けられます。
Q. チームや指導者と連携はできますか?
→ はい。必要に応じて指導者向けのコンディション報告やアドバイスも可能です。