京都市伏見区永田東洋鍼灸整骨院のアイセラピー施術

受付時間

TEL

解消プログラム

  • 解消プログラム

アイセラピー

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 眼精疲労がある
  • 目がかすむ
  • 目がショボショボする
  • 長時間のデスクワークで目がしんどい
  • 目の奥が痛む
  • 首こりがある

目の周りの構造と役割|京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院

【目の周りの構造と役割】

目の周りは非常に敏感で繊細な皮膚や筋肉、血管が特徴的な部位で、目の周りは以下の構造でできています。

1.皮膚:目の周りの皮膚は顔全体の皮膚の中でも最も薄い部分で、通常の顔の皮膚よりも約3分の1の薄さで出来ています。目元の皮膚は脂肪層が薄く、非常にデリケートです。そのため、紫外線や乾燥に敏感に反応しダメージを受けやすくなります。

2.眼輪筋:目の周りには眼輪筋という筋肉があり、瞬きや目を閉じる動作に関与しています。眼輪筋の機能が低下するとまばたきの回数が少なくなります。目の表面はまばたきによって潤いが保たれているので、この機能が低下すると目の乾燥や眼精疲労を感じやすくなります。

3.涙腺:涙腺は涙の分泌を行い、目を潤す機能を持っています。さらに、目に入ったゴミや遺物を洗い流す役割もはたしています。涙腺機能が低下すると目を十分に潤せなくなり、目の乾燥が進み眼精疲労も感じやすくなります。

4.血管:目の周りには多くの血管が集まっており、酸素や栄養を供給する役割を担っています。目周辺の血流が悪くなると十分に栄養が渡らなくなり眼精疲労が起こりやすくなります。

 

アイセラピーの施術方法|京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院

アイセラピーは主に眼輪筋や、目と関係の深い頭や顔の筋肉・ツボを指圧のマッサージで刺激を入れていく施術方法です。

眼精疲労の原因である眼輪筋や顔全体のツボを指圧で刺激することで、血流を促進させることができます。リラックス効果もあるので、副交感神経が優位になり筋肉の緊張も緩和しやすくなります。

交感神経が優位になると筋肉が緊張してしまい眼精疲労が進行しやすくなります。

 

眼精疲労に効く代表的なツボもご紹介させて頂きます!

攅竹:眉毛の内側の端

晴明:目頭の少し内側で、鼻の付け根にあるくぼんだ部分

太陽:こめかみの中央で少しへこんでいる部分          

承泣:目の下、骨の縁に沿った部分

合谷:手の親指と人差し指の間、人指し指側の骨の際

太衝:足の親指と人差し指の骨が交わる部分

風池:首の後ろで、後頭部と首の堺目付近

 

眼精疲労の原因|京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院

眼精疲労の原因は様々ですが、以下の内容が主な原因です。

 

1.長時間の画面作業:スマートフォンやパソコンなどの画面を長時間見ると、目の筋肉が緊張し疲労が蓄積しやすくなります。画面を見つめるとまばたきの回数が減り、目の表面が乾燥しやすくなるのも眼精疲労の原因です。

2.不適切な照明環境:明るすぎたり暗すぎる環境で作業を行うと目の負担が大きくなり、目の筋肉を過度に緊張させることになります。

3.不適切な視力矯正:視力に合わないコンタクトレンズや眼鏡を使用していると、無理に焦点を合わせようとして眼精疲労を引き起こします。

4.加齢:加齢に伴い、目の焦点や視力を調節する働きを持つ水晶体の弾力が失われます。これにより近くの物にピントを合わせる能力が低下し、老眼が進みます。老眼は近くの文字が見づらくなるため、目を酷使してしまい疲れやすくなります。更に、涙腺機能の低下や目の筋肉の衰えも進行してくるので、加齢は眼精疲労の大きな原因となります。

5.ストレス:ストレスや精神的な緊張も眼精疲労の原因になります。ストレスがかかると体内でコルチゾールやアドレナリンなどのホルモンが分泌されます。これらのホルモンが目の周りの筋肉を緊張させたり視覚神経に影響を与え、眼精疲労などの症状を引き起こします。

 

上記の内容が組み合わさると更に疲れや乾燥が増すことがあります。

 

アイセラピーの効果|京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院

・眼精疲労の軽減:目周辺のマッサージで目の周りや首・肩の血流を改善するツボに刺激を与えます。これにより、視界がぼやけたりなどの眼精疲労からくる症状の改善が期待できます。

・頭痛や肩こりの緩和:目の疲れからくる緊張型頭痛や肩こりも、目周辺のマッサージによる施術で効率的に緩和されます。

・自律神経の調節:目や頭は自律神経に深く関わっています。目の周りに刺激を入れることで自律神経に働きかけ眼精疲労だけでなく全身のリラックスを促していきます。これに伴いストレスや不眠症などの改善にも繋がります。

・ドライアイの緩和:ツボ刺激による血流改善や涙腺の活性化により、ドライアイの症状を軽減する効果があります。

・瞼の痙攣:目の痙攣は疲れやストレス、眼精疲労によって引き起こされます。アイセラピーは、目の周りの筋肉をリラックスさせることで痙攣の改善に効果があります。

 

 

アイセラピーのQ&A|京都市伏見区桃山の永田東洋鍼灸整骨院

Q:痛みはありますか?

A:痛みはほとんどありません。凝り固まっている筋肉やツボに刺激を入れるとズーンと鈍く響くような感覚はありますが安心して施術を受けて頂けます。

 

Q:アイセラピーを受ける頻度はどれくらいが良いですか?

A:症状やその時の状態にもよりますが週1∼2回が理想の回数です。デスクワーク等のお仕事や長時間の運転などで目を酷使することが多い方は定期的に施術を取り入れる事をオススメします。

 

Q:首こりにも効きますか?

A:首のこりは眼精疲労が原因で起こる事も多くあります。眼精疲労が原因で首こりが起こっている場合は特に効果が期待できます。

 

 

 

永田東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒612-8353
京都府京都市伏見区東町212-1 ツインズスクエアウエスト1F
駐車場
5台完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

採用情報

  • スタッフブログ
  • 永田東洋鍼灸整骨院
  • 桂東洋鍼灸整骨院
  • 宇治東洋鍼灸整骨院
  • 北大路東洋鍼灸整骨院