捻挫とは、段差で足を滑らせて足が捻った時に着地してしまったり、スポーツをしていて、相手選手の足の上に着地してしまったりなど、関節に過度な動きが加わり、腱や筋肉や靭帯や軟骨などに負担がかかり、傷がつく怪我のことをいいます。
捻挫をすると少し時間が経つと青じんでいることがあると思いますがこの青じみは、捻った際に関節内部の血管が傷つき起こります。この内出血が溜まることが腫れる原因にもなります。 捻挫は足に起こるのが有名ですが、どこの関節でも起こりうる症状です。
捻挫が起こるシチュエーションの多くはスポーツですが、日常生活でも起こる身近な症状でもあります。
それを放っておくと捻挫しやすくなったり、関節がグラグラする感じがしたり、疲れた時に痛みがでたり、雨の日に痛みがでたりなど、後々に影響が出る場合があるので、しっかり治すことをお薦めします。
捻挫をしたらまずはすぐに応急処置をしていただきたいです。 これをするとしないでは治る早さが変わってきます! 応急処置は頭文字をとってRICEと言われます。 慣が乱れると自律神経が疲弊して自律神経失調症のしょうじょうが現れることもあります。
です。 この中でも一番簡単にできて、一番大切なことは冷やすことです。 よくアイスノンなどで冷やしがちですが、凍傷の恐れがあるので、氷水で冷やしていただくのが一番です。 アイシング(冷却)は炎症を抑えることができるので、痛みがすこしやわらぎます。
応急処置をしても治る訳ではありません。応急処置は悪化しないためにすることです。応急処置をしただけで放っておいたら
など治らなかったり、再発しやすくなります。
徒 歩
京阪伏見桃山駅 徒歩8分 京阪中書島駅 徒歩8分 近鉄桃山御陵前 徒歩10分 市バス肥後町駅 徒歩1分
自転車・バイク・車での通院
伏見区の永田東洋鍼灸整骨院の駐車場は5台まで駐車できます。伏見区の永田東洋鍼灸整骨院の駐車場が満車時は、当院前のコインパーキング駐車場をお気軽にご利用下さい。 受付に「満車だったので、コインパーキングを利用しました。」とお気軽にお伝えください。
※その際に必ず領収書を発行してお持ちください。
※ご不明な場合は、整骨院までお問い合わせください。
伏見区の永田東洋鍼灸整骨院ではこのようにお客様に接します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予診表を元に症状や訴えをお聞きして、今ある症状を把握します。 些細なことでもお伝えください。 | 症状や訴えを元に必要な検査を行い、更に詳しく症状を探っていきます。 | カウンセリング、検査結果から知りえた情報を伝え、必要な施術方法を提案させていただきます。この際、お客様の窓口料金もすべてお伝えいたします。 | 症状緩和のために提案させていただいた施術を行います。 お客様一人一人の症状に適した施術を行います。 | 施術の結果を説明し、今後の施術内容や日常生活などでのアドバイスもさせていただきます。 疑問などがあれば、いくつでもお申し付けください。 |